スポンサーリンク

こぷぅの習い事

こぷぅとの愛溢れる毎日,こぷぅについて,こぷぅの教育シングルマザー,教育

こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
平日は毎朝Twitterで、「おはツイ」って言うんですって❔そんなつもりで、その朝こぷぅに用意した朝食をUPしています🍽
またインスタ(https://www.instagram.com/singlemama_puuta/)でも、同じ様な内容をUP😚




その中で、
「今日は○○だから・・・」
って予定、そうこぷぅの予定も呟いてます。そう、毎日なのっ❕❕😤



こぷぅの予定=習い事。








小学生からのコースとか、でもコロナ禍で入学してすぐスタートできなかったりで、やっと落ち着いたのは7月頃かな。
途中、休講になったり色々あったけど、やぁっと生活サイクルが定着したなぁ〜って感じたのは。
周りからも、
「最近の小学生は忙しいなぁ〜」
と半ば呆れ気味に言われている、こぷぅの習い事です😂


月:スイミング
火:体操教室
水:剣道
木:サッカー
金:サッカー





すごいでしょ?w


月曜日のスイミングは、ずっとスクールを探してて🏊
コロナで閉鎖されたトコも多かったし、何より施設が少ないのか、どこも芋洗い状態で、たかだか1時間程度のレッスンで、どれだけ泳げるのかなって不安もあり。
そんな中見付けた少人数のスクールは、こぷぅも気に入ったようで、夏休み中の短期講習(って、3日間だけど😅)まで受講してたわ。


これから先、例えば来年の夏も、学校のプールができるのかわからない。
実際今年は、2回しかやれてないし、その内の1回(初回)はお着替えの練習だった(笑)
せめてクロールと平泳ぎくらい、せめて25mくらい泳げるようになったら、別に辞めてもいいのかなぁ〜って思ってます。


勿論こぷぅ本人が、息抜きやら運動不足解消のためとかで続けたいって言うなら続ければいいと思うけど、選手コースを狙って・・・とかって考えは、(私には)一切ありません🙅


火曜日の体操教室は、それこそ1歳半頃からお世話になっている、地元の区立の体育施設で開催されているお教室。
よちよち歩きの子供対象にしたクラスの頃からお世話になってるので、先生方も「あのこぷぅちゃんが、もう小学生っ❕❕😭」てな感じで、よくして頂いてます😊

基本的には、鉄棒、マット運動、跳び箱かな。
現状跳び箱は7、8段も飛べるんだけど、跳び箱上で前転するのはできてない…
鉄棒も、この数ヶ月微妙な期間で…😓
逆上がりができるようになったと思ったら、できなくなったりってのを、何故か❔繰り返してます😓
何度かできたらコツが掴めてるはずなんだけど、おかしいな🤔
公園でも練習してみたらいいんだろうけど、中々💦←完全、親の怠慢w




マット運動も、後転が中々できません😢
最後のひと踏ん張りっと❕とでも言うのかな、お尻を上げて足を前(進行方向)に向けるって時に、力が足りてないと見受けられ😩
昔はお布団を敷いた上でゴロゴロしてたから、私も兄姉も、別に習わなくても後転や側転くらいはできてたんだけど…
いまどきの子、なんですかね😩
ベッドの上ではできないので、どうも練習するタイミングがありません😢


因みに逆立ちも教えて貰うのですが、これも昔は家の壁にでやってましたよね(え、我が家だけ❔)
でも今の我が家は逆立ちをして支えになる壁面❔がないんですよね…
広い家ではないのもありますが、飾り棚になってたり、ドアだったり、これまた親の怠慢というか、言い訳と言うか💦


こぷぅとの話し合いで、後転と逆上がりが完璧にできるようになったら、体操教室は辞めるって話をしています👆



水曜日の剣道は、やっと再開されました❕❕
幼稚園時代に始めて、転園してからも剣道の為だけに幼稚園へ通っていたのですが、コロナで休講が続き、結局そのままフェードアウト😔
団体は違うけど、地元でやってる教室があると聞いて、春から見学を兼ねて毎週参加してたんだけど、使用場所が某中学校の体育館の為貸して貰えず休講。
というパターンが(緊急事態宣言中)続いていました。

こぷぅ的には剣道が1番好きみたいで、結構遅い時間になるんだけど、頑張って通っています👊
18:45~20:00という、小学生には厳しい時間帯🕗
でもこの日は逆に、学校の「放課後クラブ」にラスト(16:45)まで行けるから、こぷぅにとっては水曜日は嬉しい曜日みたい🎵


学校のお友達は地元の子たちではないので、学校の外に出たら中々一緒に遊べないですからね👆
問題は、16:45にお迎えに行って、帰ってきてすぐ翌日の準備やら全て済ませて、更には夕飯も食べさせてからの剣道だから、カナリ忙しい夕方😂
自転車で5分ほどの場所だからまだいいけど、帰ってきてからお風呂入ってすぐ寝る😪って感じ。



ある程度の年齢まで続けるにしても、時間帯的に1人で通わせるワケには行かないので…これだけは、もし続けるとしたら、中高生になるまで送迎必須かな🤔って、思ってます。


木曜日は、入学してから始めたサッカー⚽
いくつかのスクールの見学・体験に行ったけど、こぷぅ自身が決めたスクールです。
保育園の最終学年、年長さんにあたる頃に興味を持ち始めて、まずはお試しで火曜日の体操と同じ、区立の体育施設で始めてみました。
ただ次の期のタイミングで希望者が多く抽選になって外れてしまったので、毎度抽選だと継続できないなと思い、民間のスクールを始めたの👆
サッカー歴的には1年以上になりますが、この1年で大分上達したなぁ〜と言うのが、親バカな感想w
本人も楽しいみたいで、毎回汗だくになって走り回ってます😊


ここは学校からも近いので、木曜日は大量の荷物を持ってお迎え。
からの、近所のカフェで宿題や家勉強を終わらせてから、サッカーへ⚽
特に夏場は水分補給が大事なので、学校に持たせた水筒以外に、もう1本。
更にスクール後に飲ませる、糖分を含んだ飲み物の他、ちょっとしたおやつも持参です。



2年生の終わりまで続けば、いいのかなあ〜と思ってる。
と言うのも、1,2年生は一緒にレッスンを受けるんだけど、3,4年生になると更に始まる時間が遅くなるので、その時の生活スタイルに応じて、辞めるコトも選択肢かな。
勿論サッカーも、こぷぅが続けたいと思うなら、続けさせる予定です😁


そして金曜日は、抽選に当たってしまったw、区立の体育施設でのサッカー⚽
園時代のお友達もいるからと、こちらも受講するコトになりました。
ただ「小学生全般」が対象なので、一緒にやってる子の最高学年が4年生😨
さすがに体力も走力も蹴力も全然違くて、レッスンを見てても微妙だな・・・と。
こちらは11月末で期が終わるので、そのまま辞める方向で考えています(こぷぅも、納得済み)




こうやって羅列してみると、ホント毎日すごいね…
そして水曜日以外は14時半前後の下校時間に合わせて学校までお迎えに行き🚌、約1時間で片付け&宿題&翌日の準備+余裕があったら、家勉。
てな生活を、平日は毎日。



ぶっちゃけ、全部送迎必須な為私の辛さはハンパないけど、それについてきてる(対応してる)こぷぅも、カナリすごいんじゃね❔
と、改めて思ったわ😂



建前上、2年生になったら登下校時の送迎は必要ないって言われてるけど、どうなるかな…不安でしかない(笑)
各習い事については場所もバラバラだし、1人で行けそうな場所もあるけど、時間帯を考えると、やはり送迎必須だと思ってる。
私の仕事の仕方との兼ね合いもそうだし、3年生になる頃には今の習い事も大分淘汰されてくと思うんだけどね。
その頃には、お勉強系の習い事も増えてくのかなぁ~って思ったり。



とにかく毎日家勉は頑張ってるこぷぅだから、今は本当にやり続けたいと思えるモノゴトが見付かるまでは、やりたいって言ったコトを全部やらせてあげたいと思ってますっ❕😝
因みに、塾には行きたくないらしいです…
怒られても何でも、ママとお勉強したいらしいです…
いや、無理です…母、ついてけません…




あ、そうそう、この前こぷぅが突然言い出したコト…
「僕、きゅうどうやってみたいんだよねー」
・・・
えっ❔❕
弓道❔❕



そう、弓道らしいです。
弓をひくヤツ⇦無知
どこで見てきたのか判らないけど、突拍子もないコトを言いながらも、とにかく好奇心旺盛(過ぎる)な、こぷぅでしたw

今回もお読みいただき、ありがとうございます🐷



楽天ROOMで、お気に入りを色々揃えてます💕☞



☝複数のポイントサイトを使用して、毎月〇万円GETしてます💕


☟ポチポチと、お小遣い稼ぎしています💕




💕ご声援、励みになります💕

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村 家族ブログ シングルママへ
にほんブログ村 子育てブログへ


人気ブログランキング

この記事を書いた人

ぷぅた

一人息子の”こぷぅ”をこよなく溺愛する、アラフォー・シングルマザーです。
在宅ワーカーなのをこれ幸いにと、毎日こぷぅのコーデや朝食をUPしています❤
たまに、バカボン(注:元旦那)が登場します。

シングルマザー,教育