こぷぅの教育
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
今回は私の最愛の一人息子・こぷぅ💕の教育について、書きたいと思います。
まさか自分が・・・と思っていましたが、実は私ぷぅた、結構な“教育ママ”らしいですw
なるべく自分で、こぷぅとの時間を持ちながら一緒にお勉強したい。そう思っています。

ぷぅたとこぷぅのお勉強
幼稚園に入園した時から、毎日のお勉強時間を定めています。

幼稚園時代は園バスの時間が半年ごとに変わったので、時には朝登園前に。
時には、帰宅後の夕飯前に。
平均して、30分ほどでしょうか。
年少時代はZ会の幼児コースを受講していたのですが、あまりにこぷぅには簡単過ぎたらしく、1か月分が届いたその日に全部終わらせちゃう始末😮
市販のワークを購入したコトもありますが、一気に何枚もやってしまうので・・・ぷぅたは家庭用プリンター買いましたよ(笑)
よくお世話になっているサイトは、こちら。
・ぷりんときっず
・学習プリント
・ドリルズ
・ちびむすドリル
などなど
※他にもお勧めがあったら、ぜひ教えてくださいっ♬
他にも良いと聞く物は試していますが、こぷぅの理解度に合わせて、
・ちょっと簡単なレベル
・ぴったりのレベル
・少し難しめのレベル
を織り交ぜて、こぷぅに渡しています。
エコの観点から、裏紙使用(笑)
しかも、終わった後は紙飛行機を作って、三段活用ですね(笑)
ぷぅたとこぷぅの英語
自分が英語を勉強した身のぷぅたとしては、こぷぅには「英語が喋れるようになって貰いたい」
というよりは、「英語に苦手意識を持たないで貰いたい」という気持ちが、1番強いですね。

こぷぅが赤ちゃんの頃に頂いたディズニーのおもちゃに、
Apple🍎
Banana🍌
Fish🐟
Broccoli🥦
を英語で発音してくれるおもちゃがあり。
1歳半頃から喋れるようになってから暫くは、
「さかな」ではなく「Fish」、
「りんご」ではなく「Apple」
などと言ってましたね~日常的に。
既におもちゃは処分してしまい、画像を探しましたが廃盤になったらしく見付からなかったです。。。(涙)
また昨年度から年中になってからは、タブレットで九九の歌、パプリカの英語Ver.と、英語絵本の音読をやっています📱
寝る前には「Singapore から来たMaria👩」という謎の女性が一緒に寝てくれて、英語で会話していますよ😃
勿論、私がまず寝たフリ→妙に陽気な外人風で「Hello, Kopuu! I’m Maria‼」と登場❕❕
※母には、演技力も求められます。。。
“会話”ってホドには成り立ちませんし、こぷぅはほぼ日本語w
でも、毎晩「今日は、Maria来るかなぁ?」と言いながらお布団に入ります。
ちょっとずつでも、楽しみながら英語に慣れ親しんで貰えたら。。と、思っています😊
今回は、こぷぅとおうちで一緒に取り組んでいるお勉強について、簡単に書いてみました。
今回も読んでくださり、ありがとうございます🐷

💕ご声援、励みになります💕
