お酒大好きなぷぅた。手作りおつまみも得意です
こんばんは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
別に隠していたワケではないのですが、実は私はとってもお酒好きです💕
そんな、改まって言うホドのコトでもないのですが、大好きです💕💕(笑)
こぷぅが寝た後の1人時間に飲む時には、簡単なおつまみも用意します。
お魚屋さんでお刺身を買うコトもありますが、余裕がある時には作るコトもあります🍳
酒飲みの好きそうなレシピも、これからちょっとずつ書いてみたいと思います🖊

先日から書いている通り、最近楽天ROOMにハマり、新たにコレクションでお酒を揃えてみたら・・
出てくるわ、出てくるわ🍶
私が常備してるお酒、大好きなお酒etc…
☟見てみてください💕

その中でも、「酒飲み部☆夜の1人時間の為に買い揃えているアルコールたち」って仕分けしてみたり✨
楽天さんのカテゴライズの都合で❔例えば日本酒・焼酎と、ワインなどの洋酒を一緒に仕分けられないのが残念なのですが😢
でも基本、アルコールなら(甘くないモノなら)何でもOKな中でも、やぱり日本酒・焼酎は別物でしてw
日本酒は、基本何でも飲めますが、キリっとした飲み口のモノが好きかなぁ😘
いつも、冷で飲んでいます🎶
焼酎は、芋が好き😘
飲み方は、ロック一辺倒。
寒い冬にも、熱燗とかお湯割りとかって飲み方は、まず絶対にしません✋
そろそろ寒くなってきますが、時期的には筋子の季節ですねぇ~💖

よく行く魚屋さんでは、大体700円/100g前後ですね。
面倒くさいコトはしたくないので(笑)、その場でバラして貰います。
私は大体・・の分量ですが、
お醤油50:昆布ダシ汁20:酒20:みりん10
くらいの比率で調味料を入れて、まず煮詰めます。
※昆布ダシ汁はお水に変えてもOK。漬け込む時に、切った昆布を一緒に入れて代用可です😉
我が家には、1リットルのお店に昆布1枚を入れて一晩置いたダシ汁(ダシ水❔)が常備されているので、それを使います。

バラされた筋子が、タッパーの中で浸る位の量が必要です☝
甘味を少なくしたい場合はみりんは少量で。
煮詰めた漬け汁が冷めたら、タッパーに入ったバラされ済の筋子に汁を入れ一晩以上漬け込んだら・・自家製イクラの出来上がりっ🎶
我が家はこぷぅもイクラが大好きなので、出来上がったその晩は、必ず一緒に「イクラ丼」がメインメニューになります😍
ぶっちゃけ、魚屋さんでバラして貰えれば、何の手間も掛からないイクラ😉
”手作りのつまみ”なぁんて言えないホド簡単なので、これは日本酒にも焼酎にも合いますっ。
なぁんて書いてたら、また食べたくなってきたぞ。。
今回もお読みいただき、ありがとうございます🐷


💕ご声援、励みになります💕

人気ブログランキング