スポンサーリンク
息子と2人のお城~在宅シンママ宅の収納スペース~
こぷぅとの愛溢れる毎日シングルマザー,貧困シングルマザー家を買う
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
最初、”~在宅シンママ宅の納戸~”ってタイトルにしようかと思ったのですが、納戸って呼べるホド広くない😒
2畳あるかないか、程度の広さなので”収納スペース”にしてみました😊
って、何か玄関からどんどん我が家の奥へと進んでいく気がする(笑)

先日玄関について書いて、昨日はその先のお手洗いについて書いてみました。
どんだけZUBORAっぷりを発揮してお掃除しているかも、ついでに書いちゃった😛🤣
今日は、その玄関とお手洗いの間にある、収納スペースについて😉

※わちゃわちゃが過ぎる箇所は、加工させて頂きました😛
お手洗いの扉よりちょっと幅広な感じに空白部分の中に入ると、こんなわっちゃわちゃな空間が現れます💧
シューズラックの後ろ側も、全部収納場所になってる感じ。
元々の提案は、扉があって隠しましょう。ファミリークローゼットとして、使えますよ。
だったのですが、ただでさえ狭い玄関に入って、この収納スペースとお手洗いとの扉が並んでると・・・ちょっと、圧迫感ありません❔
ってコトで、扉は取っ払って貰っちゃって、可動棚を設置して貰いました。
途中、現在左手に見える白い突っ張り棒の場所、もっと高いトコに造り付けでポールを通して貰うとも考えました。
オプションで、4万円くらいになったかなぁ。。
これも結構悩んだんだけど、そこでポール通しちゃうとアレンジの幅が狭まるな🤔とも、思いまして。
冬場はコート類を掛けとけば、出掛ける時便利だな😉
とか考えてたんですけど、夏はどうする❔
・・・で結局ポールを通して貰うのは止めて、暫定的に自前で突っ張り棒を設置してみました。
(一体、何本買ったか・・・そして、後先考えず買うから、既に4本未使用の突っ張り棒たちが、突っ張る場所がなく難民中w)

☝あ、そうそう。。。私のカバン類は、自立してくれるのが少ないんです😔
最初は棚に並べて収納してみたのですが、すぐクタっとなっちゃう😢
型崩れするのもイヤだなぁ~と思って、S字フックで吊り下げ収納してます。
下の方にあるトレー、Boxは、私とこぷぅのマスクや、ポケットティッシュが。
外出前に、ここで揃います🎶
結果、あまりにコート類の量が多くて、ここに収納するのは断念(私のとこぷぅの分は、其々の部屋のクローゼットにしまいました😢)
なら、カバン類かなぁ~と思ったのですが、如何せん量が多いっ❕❕
これでも、バカボン(注:元旦那)と別居するんで東京に戻ってきた時に、1/3くらいは処分したんだけどな(おっかしいなぁ😒)
そして特に冬場は、帽子も多いっ❕❕
そう、この突っ張り棒のある場所(面?)も可動棚を設置して貰ってるのです。
が、そんなに棚だらけでも、小分けにして収納するモノってそうそうないなぁ~と思って、とりあえず取っ払ってしまいました😉
正面部分は一部だけ棚を残して、普段使わないバッグ類を収納しています。

正面右はまだ大分棚を残した状態で、上部にストック類を収納。
それでもそんなに収納するモノないし・・・ってんで、真ん中部部分は時計やアクセサリー、サングラスなどなどの小物類を。
これは収納っつーより最早、”置いてるだけ”な状態です😩
ここは、まだまだちゃんと整理できていない状態。
ただ、冬が終わった時にどう変化するのかなぁ~様変わりしている可能性、とてつもなく”大”
です(笑)
そもそも帽子類がなくなるので、また棚を設置する可能性もあるし。
でも、そんなコト言ってると、季節が変わる度にここの整理をしなくちゃならないので、それもちょっと面倒臭いですね(ZUBORA)
太い、耐荷重の大きい突っ張り棒はホームセンターで購入しましたが、それ以外は全部ダイソーやセリア(中には、500円商品も含まれます)
S字フックも、ダイソー&セリア。
ダイソーのBoxが、ここでも大活躍してるし😂
まだまだ未完成な我が家ですが、生活していく中で少しずつ自分たちの日常生活にフィットした形を作り上げていきたいと思います😊
今回も、読んでくださりありがとうございます🐷
楽天ROOMでも、紹介しています💕☞
☟ポチポチと、お小遣い稼ぎしています💕


💕ご声援、励みになります💕

人気ブログランキング
ぷぅた
一人息子の”こぷぅ”をこよなく溺愛する、アラフォー・シングルマザーです。
在宅ワーカーなのをこれ幸いにと、毎日こぷぅのコーデや朝食をUPしています❤
たまに、バカボン(注:元旦那)が登場します。