在宅ワーカーのシンママが、どうコロナ禍を乗り越えたか
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
今年も残り僅か、思い返してみたら“コロナ一色”な1年だった気がします。
「コロナに始まり、コロナに終わる」とも言えちゃうくらいだなぁ。。と思っていたら、年末になって変異種が確認されたとか・・・

色々と思うところはありますが、その辺はただの愚痴になってしまうので💦控えさせて頂き・・・😅
とにかく春前から始まって、丁度年度を跨ぐ時期だったから、卒入園/卒入学もままならなかったですよね。
年度終わりの発表会やお別れ会も、縮小または中止になった園/学校も多かったかと思います。
コロナ禍のぷぅた家

我が家は3月頭から自宅保育に切り替わり、約4ヶ月家でこぷぅとベッタリと一緒に過ごしました。
2月末の、1学年上のお友達とのお別れ会は縮小され、本来なら保護者も参観できる筈が後日録画したDVDが回ってきました。
年長さんになる最終学年、どうなるかな❔ってヤキモキしていましたが・・・
とうとう、在宅勤務や育休中で自宅保育が可能な家庭は、ご協力ください。というお手紙が😵
当時は、今では信じられないくらい(という言い方も、変ですが💦)の感染者数だったにも関わらず、やはり私も怖かったので即答で「すぐ、自宅保育にします❕」と。
先生方からは大変感謝されましたが、感謝される筋合いはないと思っていました・・・
だって、こぷぅのクラスには、それこそ保育士さんをしているお母さんが何人かいらしたし、医者や看護師さんとまではいかなくとも、医療関係で働いているお父さん、お母さんがいるコトも知っていましたし。
何より、あんな状況でも園を閉鎖できるワケでもなく、今まで通り子どもたちのケアをしなくてはならない保育士さんたちへの労い❔(何だか、上から目線な言葉になってしまっていますが)感謝が強く、「どうなるか判らないけど、とにかくこぷぅは休園させよう」❕
誰にも相談するコトもなく、3月の頭からこぷぅは毎日ずっと私と一緒に生活していました。
自宅保育中の生活

基本的に、通園していた時と変わらないタイムスケジュールで生活していました😊
6時半に起きて、朝勉。
普段よりペースが遅いコトについては、特別注意もしませんでした。
私自身は、まず仕事量をセーブ。
もしくは、可能な限り事前に業務ボリュームなどを含めて連絡をして貰う形にして、早朝やこぷぅが寝た後の夜中に対応できるように、関係先に調整をお願いしていました。
最低限やならなくてはならない作業については、朝こぷぅが勉強している時に、横でPCを開いて対応。
大抵、朝食が終わって身支度も終えて、好きなTVなどを見て一息ついてから、8時頃からこぷぅはお勉強、私は仕事。というペースに。
途中息抜きをしたり、終わったらゼリーを食べたり。
何だかんだ言って、普段より多いワーク量をこなしていましたが、10時半頃までテーブルに向っていたのだから・・・今考えると、こぷぅも大分頑張っていたと思います。
それからお昼ご飯迄は、自由時間。
身体を動かすコトが少ないと思って、家の前の通りで外遊びをさせていました。
その為に、結構色々と買ったなぁ・・・(遠い目)
午後は、私も一旦仕事を終わらせて、こぷぅと一緒に自由時間。
近所の図書館も閉館になったり、公園も遊具が遊べなくなったり・・・色々な面で制限された日々でしたが、一緒にお料理したり。
お茶だけ持って、お散歩に出かけたり。
本来なら春先で気候も良い時期、公園遊びなんかも、思いっきりさせてあげたかったんですけどね・・
習い事も休講になるし、ホント毎晩寝る前に、「明日は何して時間を潰そう」・・・こんなコトばかり、考えていました。
自宅保育中に買って良かったモノ
とにかく、楽天には沢山お世話になりました・・・
元々楽天圏内で生活していますが(笑)、この頃は本当に何でもお世話になってたなぁ😓
前途の通り図書館もやっていないので、読んでみたいという本は全部楽天ブックスで📚
![]() | 【1/1から最大400円OFFクーポン!】【7冊セットでポイントお得!】おしりたんてい 絵本 7冊セット 【宅配便(追跡あり)送料無料】 価格:10,010円 |

![]() | 【1/1から最大400円OFFクーポン!】【専用BOX付セット!】【ポイントお得!】小学館の図鑑NEOわくわく5冊セット 【宅配便(追跡あり)送料無料】 価格:11,000円 |

この時期、本はホントに沢山増えました・・・
そして、家の前の道で遊ぶ用に、ちょっと早いかな❔と思いながらも・・・

![]() | 【ローラースケート】【送料無料】ROLLER DERBY/EZ ROLL/BOYS/W1362B/サイズ調整式ローラースケート(キッズ用) 価格:6,490円 |

☜ローラースケートは、まだちょっと早いかな❔とも思っていたのですが、どうせ時間あるなら練習してもいいかなぁ~って。
最初はへっぴり腰でしたが、1日1時間程練習していたら、2,3日でスイスイと滑れるようになりました😊
また、元々Microのキックボードは持っていたのですが、3輪だったんですね・・
こぷぅ自身、もう2輪でも大丈夫っ❕って言うので・・・

![]() | 送料無料 キッズ キックボード m-cro マイクロ スプライトスペシャル SA013 HH E24 価格:16,093円 |

☜以前持っていたMicroの3輪は、2歳の頃購入しました。
対象年齢が低いのもあって、ちょっと”可愛らしい水色”だったんですね💦
今回はちょっと”お兄ちゃんっぽい”ブルーをチョイスしました😉
また、午後のお散歩の時に、近所の大き目の公園の前を通った時。
同じく投稿自粛になっていた小学生の子たちが、スイスイと乗っていたスケボー。
私が子どもの頃は、こんなデザインのは無かったなぁ(遠い目)
バランスを取るのが難しそうですが、こぷぅに聞いてみたら「やってみたいっ❕」と。

![]() | ラングスジャパン ロングスケート リップスティックデラックスミニ RIPSTICK DX MINI リップスティック デラックス ミニ RangsJapan 価格:8,195円 |

☜買ってみたら、やはりこぷぅには難しかったらしく・・・何度かTRYした挙句、「4輪のヤツが欲しいっ❕」と😨
それは勿体ないのでもう少し練習してみようネ😀って言ってるのですが・・物置に、放置気味です💦
ローラースケートやキックボードは、私でも乗れるので教えられるのですが・・
さすがにこのラングスのスケボーは、私もできませんでした(チーン)
こぷぅがいない時、実はコッソリ1人で練習してみたんですけどね・・
壁に手をついて、壁伝いに進めるコトは出来るのですが、本来の乗り方である「身体をひねって、バランスを取りながら進める」という動作が、どうもできず😢
これの”乗り方を教える方法”という動画などを探して、やってみたのですが。
やはりあまり巧くできず、早々と断念してしまいました。
家族からは、「与え過ぎだっ❕」というお叱りの言葉を受けましたが、私は何とも思っていません❕❕😤
本来なら毎朝登園して、お友達と部屋中、園庭中、また公園に出掛けたりして、沢山身体を動かしている筈。
それが出来ないなら、親子で公園に行っても・・・遊具は全てテープでグルグル巻きにされて、遊べない。
なら、(当時)5歳の男の子の体力を、どう発散させるの❔
例え買ってあげても、出来ないからと手を出さなくなっても、いつかまたTRYする気になるだろうし。
少なくとも、何時間かはそれで遊んで身体動かしてたんだから、いいと思うんです。
色々なコトが制限されていて、お友達とも中々遊べない。
誰のせいでもないけど、我慢させられてストレス溜まって、その発散方法すらまともに知らない子供に、多少の我が儘なら許してもいいと思うの。
でもね、これだけやっても、こぷのストレスは溜まりに溜まっていました・・・
自宅保育中のこぷぅの様子

お友達と会えないで寂しいかもしれないけど、ママはちゃんと寄り添っている・・・そういうスタンスでいるコトを、判っていてくれてると思っていました。
いや多分、こぷぅは判っていたのだと思うけど、それでもやりきれない気持ちだったのだと、今は思います。
まず、チック症状が出ました。
有名❔なのは、目をパチパチさせるチック。
こぷぅは、思いっきり首を左右にブンブン振る動作が出ました。
実はこぷぅ、3歳になる前頃に目をパチパチするチック症状が出たコトがあって、その時も「何かストレス❔3歳にもなってないのにっ❔❕」と驚いて、色々調べました。
実際には、さほど気にしなくても良いだろう。。と結論づけていたのですが、今回は「やっぱり・・そうだよね、ストレス溜まるよね」と、妙に納得。
たまには夜更かしさせて、好きな映画を鑑賞させたり。
バカボン(注:元旦那)とTV電話をさせて、お喋りさせたり。
色々と、試しました。
また、1週間に1,2度の頻度ですが、夜中に突然起きだすコトもありました。
大抵それは、私が夜中まで仕事をしている時😩
すぐ隣の部屋でドアも開けて作業しているのですが、横で私が寝ていないコトが気配で判るのかな・・・
ガバっと起きだして、すぐ隣の部屋にいる私のトコに半べそかきながら寄ってきて、「早く寝るのっ❕」と。
作業は、翌早朝に持ち越しです。。
とにかく、私が出来る範囲で、こぷぅのストレスを軽減させるしかないっ❕
そんな気負いがあり、母は益々酒量が増えていきました(そんなオチかっ❕😓)
また、チックと言えば目をパチパチする。という現象しか知らない家族には、とにかくこぷぅの動作に違和感持っても、何も言わないよう伝えて。
私は、特別何もしませんでした。
ただただ、いつも以上にギュー(HUG)はしてたかな。
朝起こす時も、お布団の中に忍び込んで苦しがるまでギューして、「このまま、ママとずっと寝てよっかぁ😍」って。
そう言うと、大抵「お仕事でしょっ、起きなさいっ❕」って、起きてくれます(笑)
このチック症状は1ヶ月ホド続きましたが、梅雨に入る前には治まりました。
他にも、細かい”変化”は多々ありました。
それでも、朝から晩まで、こぷぅからしたら「ちょっと面倒臭いな」と思ってたかもしれませんが(笑)、一緒に過ごせて良かったと思っています。
私自身が元々在宅ワーカーだったからこそですし、もし出勤するお仕事をしていて、その職場がリモートを許してくれない会社だったら・・考えるだけで、怖い😒
こぷぅの変化に気付いても、そのフォローすらできない状況になっていたら・・と思うと、つくづく自分である程度調整できる仕事をしていて、良かったと思いました。
その後、園や自治体からは、自宅保育延長の要請が続き、こんな状態でちゃんと卒園できるのかな❔と心配になり始めた頃、やっと7月から登園が再開。
また東京の緊急事態宣言が解除されてから、やっとバカボンも東京に来てくれて、父子は久しぶりの親子対面😭
一時は、私とこぷぅでバカボンの街に避難するコトも、考えました。
どうせこぷぅは休園、私もPC類だけ持って行けば、何とかなると思って。
バカボンともそんな相談を夜な夜なしている頃に、TVで軽井沢などで東京からの避難者が多くて・・・というニュースを見て、断念しました。
※バカボンの街は、軽井沢ほど栄えていないのですが💦
この自宅保育の期間は、正直私も精神的にカナリきつかったです。
バカボンも、「何もできないこぷぅが可哀想だから、欲しいって言うモノ全部買ってあげて」と言ってくれて、だからこそバカボン名義のカード(の、家族カード)で色々買ってあげるコトができました😊
私だけの稼ぎで生活している中で、特にこれから先の経済が見えない中で、あんなにもこぷぅに買ってあげるコトは、できなかった・・・
今年も残り数日になりましたが、来年もきっと”with コロナ”の生活が続くと思います。
さすがにもう登園(登校)自粛になるコトはないと思いますが(何故なら、国は休業補償する余裕がないから☝)、来春からこぷぅも小学生。
バスでの通学になりますので、今以上に気を引き締めて生活していかなくてはなりません。
最後に一言・・・
子どもがこんなに辛い思いをしているのに、「会食ではない」とか「5人以上はダメなんて言ってない」とか言葉遊びしてるおじぃさんたち、何とかなりませんかねぇ。。。
※私は特別な政党を支持してるとか、一切ありません。単に呆れ返っているだけです。
今回もお読みいただき、ありがとうございます🐷
楽天ROOMで、お気に入りを色々揃えてます💕☞
☟ポチポチと、お小遣い稼ぎしています💕


💕ご声援、励みになります💕

人気ブログランキング