鬱になったシンママ・ぷぅた~原因③~
こんにちは、シンママ・ぷぅたです😀(@SinglemamaP)
先日、私が鬱になった原因の①と②を
書き連ねていく内に、やはりと言うか…ズドーンっ❕❕
気分が、落ちてしまいました💦
病気だからって、絶対に傷つけてはいけない最愛のこぷぅを傷つけてしまった、自分への嫌悪感。
またやっと、少し体調も上向きになったので、原因の③、最後の1つを書いてみたいと思います😊
診断された原因は、
1⃣コロナ禍による、将来への不安
2⃣コロナ禍による減収、失業
3⃣自宅購入後の燃え尽き症候群
4⃣新年度による生活環境の変化
5⃣子育て不安

Dr.に図解して頂いた中で、既に①と②で、
1⃣コロナ禍による、将来への不安
2⃣コロナ禍による減収、失業
3⃣自宅購入後の燃え尽き症候群
4⃣新年度による生活環境の変化
までは、前回書いてみました。
今回は、
5⃣子育て不安
について、書いてみたいと思います。
今考えてみたら、
私の状態が不安定だったが為に、こぷぅも不安定だったのかもしれません。
昨秋、2020年の秋には、「何で最近こんなにこぷぅが育てにくいんだろう…」と、悩みを抱えていました。
正直言うと、今までこぷぅを育てていく中で、困難を感じたコトって、そうそうなかったんですね。
勿論年相応のいたずらや悪さはしたけど、それでも私自身で何とか対応できる範囲だった。
なのに、言うコトを聞かない。
突然駅のドア、この時はキオスクの従業員さんの出入り口ですね、そこを蹴ってみたり。
あまりに毎日のようにそんな小さな❔いたずらを繰り返しているので、
「悪いコトだって、判ってるよね❔何でやるの❔」
と聞いてみるのですが、本人も判らない・・・と。
そしてその、
”自分でも判らないけど、悪いコトをしている”
と言う状況に、こぷぅ自身も悩んでいたのです。
毎日のようにそんな繰り返しで、酷い時は私もカナリきつく怒りました。
「もうしない。」
そんな約束をするけど、結局週末の度にジジババ宅へ行って甘やかされて、週明けになるとまた元通り。
勿論実家でも、甘やかされてばかりではありません。
私も両親に事情を話していたので、叱るべき時にはきちんと叱って貰っていました。
それでも、週明けの度にふりだしに戻る毎日で、段々私も疲れが溜まってきたんですね。
年を越して2021年になり、保育園も3学期に突入。
段々と、周りも「もうすぐ小学生だね」ってな雰囲気に。
と同時に私の中では、
「この子、このまま小学生になって大丈夫かな」
「ただでさえ、同じ地元、同じ園からのお友達がいない完全アウェイなのに、このまんまでお友達出来るかな」
こんな不安で、私は押し潰されてしまいそうでした。
だからついつい、怒る時にもそれを口に出してしまう…
「そんなんで、小学生になれるの❔」
「あんた、そのまんまだと、小学校入ってもお友達できないよ❔」
脅すような言葉ばかりを、口にする毎日。
当たり前ですが、段々とこぷぅの態度は悪化。
そして、表情も暗くなっていったのです。
春が近づいた頃には、もう私はこぷぅをHUGする気持ちすら持てませんでした。
登園する時も、手を繋ぐコトすら、嫌でした。
そういう私の態度を、こぷぅはすぐ察します。
完全なる、悪循環。
脅す言葉で、否定的なことばかり言い続けられたこぷぅは、どこにも逃げ場がなかった。
だから、ジジババ宅に行きたかったのかな。
もしあの子に”ジジババ宅”という逃げ場がなかったら、壊れてしまっていたのではないだろうか…
今、想像するだけでも、とても恐ろしい状況です。
バカボン(註:元旦那)に助けを求めたコトもありました。
でも正直、彼には私の状態も理解できないし、ましてや息子のフォローの仕方も判りません。
ただただ、何時間でもこぷぅと(特に内容がなくとも)電話でお喋りをしてくれていました。
それだけでも助かった部分はあったのでしょうけど、根本的な改善には一切繋がりませんでした。
※助けて貰っておきながら、何て言い草っ❕❕
かもしれませんが、事実です…
Dr.も言ってくれたし、自分でも思っているコトですが、私の場合は自分がどれだけこぷぅを傷つけているのか自覚していました。
「やってはいけないコトをしている」
という自覚があった為、怒りそうになったら自分が逃げました。
今現在、こぷぅとの関係は、改善されてきていると思います。
ただまだ完全に、とは言えない状況なのも、事実です。
原因として
「子育て不安」
を挙げるのは、明らかに私自身の問題であって子どもは関係ないのに、何だか責任転嫁しているみたいですね…
相変わらず、こぷぅ自身も
”自分でも判らないけど、悪いコトをしている”
という言動は、たまに出てきます。
でも、前より落ち着いて叱るコトができるようになってきました。
実親を含め、子育ての先輩からのアドバイスととして、
✓小学校3年生くらいまでは、こんなコトあるよ
✓男の子なんて、そんなもんだよ
✓あまり期待値上げないで、「まぁこんなもんかぁ」って思っておけばいいんだよ
などと、色々言われました。
自分でも判っているんですよね。
それをキャパが狭くなってしまっている私には、「もう無理っ❕❕」となってしまっているだけ。
考えれば考えるホド、私が悪い。
そしてそんな私から被害を受けたこぷぅが、可哀想でなりません。
私が鬱になった原因については、これで終わりです。
Dr.からの図解にもある通り、私が鬱になったせいで影響を受けた部分について、また改めて書いてみたいと思います。
今回もお読みいただき、ありがとうございます🐷
楽天ROOMで、お気に入りを色々揃えてます💕☞
☟ポチポチと、お小遣い稼ぎしています💕


💕ご声援、励みになります💕

人気ブログランキング